2021-01-01から1年間の記事一覧
NETGEAR製品は、L2スイッチ等であれば家庭用製品で購入日から3年間、業務用のProSAFE製品だと製品シリーズの販売終了日から5年間または購入日から5年間のより長いほう……と、そこそこ長めの保証期間を提供してくれます*1。 写真のProSAFE対応のGS105Eはリミテ…
ここまで、たまたま倉庫で発掘して引っ張り出した Wizardry Collection であれこれ試してみた内容を再度、ざっとまとめておきます。 Wizardry Collection on 64bit Windows 10 まとめ Wizardry Collectionは2021年9月現在の64bit版Windows 10 環境でも付属の…
次はDOSエミュレータのDOSBOX+Xで動かしてみるパターンでやってみます。 これも結論からいうと成功しました(難点がないわけではないのですが)。 DOSBox+Xとは DOSBox+XはPC/AT機互換機DOS環境エミュレータのDOSBoxのメジャーなフォークの一つです(という…
前回の続きです。 とりあえずWizardry Collectionに同梱されている1~7までをWindows 10で動作させることは成功しました。 しかしBCFとCDSについては2021年の現在において、著作権的にクリアな状態でDOSの起動ディスクを準備するのはそれなりのハードルにな…
前回からの続きで、次はWizardry Collectionのうち7: Crusaders of the Dark Savant(以下CDS)の動作確認を行います。 基本的にはBCFでの手順と同じですがCDSはバイナリ書き換えも不要であり、この環境で動かすにあたっては割と素直です。 手順例 事前に準…
前回からの続きで、次はWizardry Collectionのうち、6: Bane of the Cosmic Forge(以下BCF)と7: Crusaders of the Dark Savant(以下CDS)が動作するか試してみようと思います。 まずはBCFから。 TL;DR ちょっと長くなるので要点をまとめておきます。 Wiza…
前回はWizardry CollectionをWindows 10にインストールしてみました。 今回は実際に動くか試してみます。まずはシナリオ#1 ~ #5からやってみました。 概要 PC-9801版シナリオ#1~#5はMS-DOS等のOSが別途不要でFDから直接起動するタイプのアプリケーションで…
物置を物色していたらWizardry Collectionが出てきたので、Windows 10にインストールして遊んでみたくなりました。 Wizardry Collection とは Wizardry Collection は2001年に発売されたゲームソフトで、PC-9801版のWizardry #1 ~ #5および 6~7をWindows用…
購入メモ。 メインのモバイル開発環境として使用しているMSI PRESTIGE PS63 Modernのヒンジ部分が破損して開閉のたびに負荷がかかって今にも液晶パネルが破損しそうな状態になってしまい、モバイルでの利用に耐えれなくなったためその代替が必要になったため…
Prime Dayでそこそこ値下がりしてたので SENNHEISER HD 599SE を買った。 【Amazon.co.jp限定】ゼンハイザー オープン型ヘッドホン HD 599 SE【国内正規品】ゼンハイザー(Sennheiser)Amazon 先日購入した UD-301-SP で使用する想定で、目論見通りいい音を鳴…
Prime DayでAnker Eufy RoboVac L70 Hybridを買いました。 水ぶきはまだ試してないけど、とりあえずいい感じでお掃除してくれてます。 Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid(ロボット掃除機)【2-in-1 吸引・ 水拭き両用 / 静音設計 / iPathレーザー・ナビゲーシ…
しばらく前に色々あってTEACのUSB DAC、UD-301-SP を買いました。 自分的には十分いい音鳴らしてくれているという感じで、音楽を聴く時間が増えた感じ。 ティアック デュアルモノーラルUSB-DAC Reference UD-301-SP (シルバー) UD-301-SP/Sティアック(Teac)A…
元々使ってるNASがぼちぼち10年になるので、リプレースすることにしてSynology DS220jを購入しました。 【NASキット+ガイドブック付】Synology DiskStation DS220j/JP [2ベイ / クアッドコアCPU搭載 / 512MBメモリ搭載] 国内正規品+電話サポート対応品発売日…
しばらく前にサーモス 真空保温調理器 シャトルシェフを3.0Lタイプから4.5LタイプのKBG4500-CBWに買い替えた*1のでメモ。 (下書きのまま公開するの忘れてた) サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 4.5L クリアブラウン KBG-4500 CBW発売日: 2013/08/21…
アーケード版の完全移植であり本来は家庭用NEOGEO(以下、AES)でも最後のソフトとして華々しいラストを飾る……はずだったのに、ついにリリースされたAES版がアレやコレやで大変ごたついて後味の悪いことになり*1、そのまま10年以上の他のコンシューマー機に…
Synology製のWi-FiルータRT2600acとMR2200acで自宅内にメッシュを構築したのでメモ。 www.synology.com www.synology.com 構築後のMesh Wi-Fi 元々はPPPoEルータとしても動作している無線LANルータ+(ブリッジモードで動く)単なる無線AP×3台くらいのカオス…
Contraption Maker を買った 所謂『ピタゴラ装置』的パズルゲームでContraption Maker というのがあるので買ってみました。 往年の名作ゲーム『The Incredible Machine(以下、TIM)*1』を知ってる方だと、その後継ゲーム*2といえば話が早いかもしれません。…
メインで使ってるノートPC(MSI PS63 Modern) で性能的に少し物足りない感が出てきたり、どうせならGPUも少し良さげな奴が欲しいなぁ…などという場面にも遭遇し始めたので、据え置き型のPCを購入することにしました。 一からパーツを揃えて組むのもしんどい…