Synology製のWi-FiルータRT2600acとMR2200acで自宅内にメッシュを構築したのでメモ。
www.synology.com www.synology.com
構築後のMesh Wi-Fi
元々はPPPoEルータとしても動作している無線LANルータ+(ブリッジモードで動く)単なる無線AP×3台くらいのカオスなネットワークでしたが*1、RT2600acとMR2200acの到達性能の良さもアリRT2600ac+MR2200ac×2の計3台からなるメッシュでほぼカバー出来ていい感じになりました。
ちなみにRT2600acはPPPoEルータとして動作させています。
ポイント
気が付いたポイントとしては以下です。
- メッシュの構築はオフィシャルドキュメントに従えば基本的には迷うことは無い
- mesh Wi-Fiシステムの導入方法
- Web管理画面で
Wi-Fi Connect
のWi-Fiポイントの追加ウィザードの指示に従えばそれだけでOK
- 各APを有線接続する場合でもメッシュ構築時は一旦無線でやる必要がある
- MR2200acにLANケーブルを挿したままWi-Fiポイント追加操作を行おうとしても続行できない
- 無線接続でメッシュ構築し、後で有線接続すれば自動的に有線接続モードになる
- RT2600acとMR2200acで構築したメッシュにさらにMR2200acを追加するのも問題なく可能
- 1台目のWi-Fiポイントを追加するのと同様の操作で問題なくできる
- RT2600acとMR2200acはそれぞれファームのバージョンを最新にしておく必要がある
- 最初のRT2600acは初期設定後に自力でアップデートする必要がある(多分)
- Wi-Fiポイントとして追加するMR2200acは構築手順内で自動的に更新される
- 再起動等のタイミングによっては画面上で「構築失敗」のように表示されることがあるが、再読み込み等を行っているとそのうち成功する(した)
- 既にルータやAPとして使用していたMR2200acをWi-Fiポイントとしてメッシュに追加する場合は、追加対象のMR2200acを一旦ハードリセットする必要がある
あとAndroidやiPhone用に「DS Router」というアプリが提供されており最低限のセットアップなどもできますが、設定ツールとしては少し物足りないところも感じました。個人的には設定面はWeb管理画面で行い、DS Routerの方は運用中の簡易モニタリング目的で利用するのが良いのかなと思いました*2
感想
RT2600acとMR2200acでググってもあまり日本語の情報が出てこないきもしましたが、オフィシャルでドキュメントも整っているしWeb管理画面もわかり易いので特に迷うこともありませんした。性能面でも現状は満足しています。 年末までにはいま物置になってる区画を片付けて居室として使えるようにしたいと思ているので、その時にはもう一台MR2200acを追加するかもしれません。