宅内のサーバをリプレース。
(2000 Server、Celeron 2.0GHz、メモリ1.5GB → 2003 Server 、Core 2 Duo E6600、メモリ2GB)
現行サーバは貧弱ではあるものの、やらせている仕事はASPとかASP.NETの宅内向けというか自分向けアプリのホスティング環境と開発・実験環境、Symantec Anti Virusの管理サーバ環境、MySQLのDBサーバ環境なので特にこれで文句は無かったのだけれど。
親父殿が使っているマシンが死にかけているものの、どうせWebとメールとデジカメの画像が吸い上げれれば十分なかんじなので、新たにマシンを買うのもあほらしい……ということで、現行サーバをリプレース、玉突きで現行マシンを親父マシンに仕立てる計画を立てました。
また、昨年から宅内のマシンを整理して、中途半端なスペックのマシンを一掃してしまったので、LinuxやらFreeBSDやら入れて実験したり勉強したり遊んだりする環境がなくなっていたので、せっかくだからサーバにはそこそこいいスペックのマシンを導入して、仮想サーバ環境でこれらの要求を満たそう、と。
今回はOSとして、2003 Server R2を導入します。
MSDN切れているし、そもそも開発・テスト環境でもないので、おとなしくパッケージを購入。
……さすがに自宅で使うOSに10万オーバーは痛い……ですが、マシンが想像より随分安く上がったり、ウィルス対策ソフトもNOD32がServer OSでも使えることが解ったため、これまた予定より随分安く上がったので、まあ、予算的には当初予定内、ということで。
<以下、書いた後冷静に見たら、余りに見辛い……ので、後から整理するために、一度トップから沈めます……>