昨日、日本でもSurface 2/Pro 2及び、その周辺機器が発売になりました
私はSurface RTを持っているのですが、後継となるSurface 2は相当パフォーマンスがアップしているらしくパワーポイントなどを使っていてももたつくことがないそうで、これはぜひ買い換えたい。…のですが、予算の問題などもあって、購入は来月まで我慢することにしました。
なのですが、とりあえず同時に発売されたType Cover 2(タイプ カバー 2)だけ先に買って、手持ちのSurface RTで利用することにしました。Type Cover 2、現行のType Coverと比べても色々と改善されているようですし、何よりカラフルなラインナップも出ましたしね。
Type Cover 2のラインナップは詳細情報はこちら:Surface タイプ カバー 2
装着、しかし…!?
購入後、早速帰宅して装着してみると…あれ??動かない!?
症状はこんな感じでした
- トラックパッド部分はスライド・ボタンともに動作する
- キーボードが全く効かない
- バックライトは点灯している*1
- デバイスマネージャーでも何も表示されない
ひょっとして私が持っているSurface RTが米国で購入した英語版のもの*2なので、そのあたりで何かあるかもとも思いました。が、同じ構成でもちゃんとつないだだけで利用できる方がいたので、それは原因ではなさそうです。
『Windows Updateで対応ファームウェアへのアップデートなどが必要かも』という情報もいただきましたがとりあえず現時点のものはすべて適用済みなためこれも原因ではなさそうです。
「ひょっとして初期不良?」との考えも頭をよぎりつつ……。
「リフレッシュ」で解決!
もし一度工場出荷状態にしてみて、それでもダメならサポートに電話かな…と思いつつ、まずはもうちょっとだけ手軽な「PCのリフレッシュ」を試してみることにしました。これはWindows 8から搭載されている機能で、『アプリケーションや設定のみを初期状態に戻す』という機能です。工場出荷に戻すよりはその後の回復手順がきっと短いだろう、ということで、とりあえずダメ元で試してみました。
リフレッシュが終わり再起動後、装着してみると…無事入力できました!
最新のWindows Updateを適用すればすぐに日本語キーボードとして利用可能
その後、Windows Updateを適用すると、特に設定をなにも弄らなくても日本語キーボードのレイアウトで利用できました*3。
一瞬焦りましたが、何とか事なきを得てホッとしています。
Type Cover 2良いです
ということで、Type Cover 2、良いです。既存の本体を持っている方でもとりあえずType Coverだけ買い換えても幸せになれそうな一品かとおもいます。
*1:Type Cover 2はバックライトが搭載されました。暗闇でも安心。
*2:英語版に日本語ランゲージパックを適用して利用しています
*3:以前は英語版のSurface本体に日本簿版のキーボードを装着した場合はレジストリを手動で編集しなければ英語版のレイアウトで認識されていましたが、いつだったかのWindows Updateで自動的に対応するようになりました