きよくらの備忘録

「三日坊主と呼ばせない!日記」改め。主にソフトウェア開発関連の話題。

arcade1up:全体的な構造についての所感やLCD パネル部の構造と(雑な)寸法など

先日購入したarcade1upギャラガ、なかなか全体を開封して組み立てる時間はないので取り急ぎディスプレイ部だけ開梱して分解・採寸したりしたのでメモ。

 

【各部品の名称は、付属の組み立て説明書に準じます(オフィシャルサイトでPDFで提供されています: https://arcade1up.jp/ のページ下部のリンクを参照)】

全体の構成

基本的には12mm程度のMDFで組まれた中空の箱です。 電気的に動作する部品は「LCD パネル(ディスプレイパネルの部分)」と「コントロールユニット(ジョイスティックなどの部分)」の部分の二か所。

CPUとかROMといった心臓部はLCD パネルにくっついています(後述)。 コントロールユニットはMDFの板に樹脂製のボックスがとりつけられていて、その中にはスイッチ類の他にスピーカーが組み込まれています。

いわば『中空の箱に薄いLCDとコントロールパネルが付いてるだけ』、といった構造のた非常にシンプルで空間に余裕がある筐体です。 排熱の対策さえできればラズパイやコンシューマゲーム機はおろかミドルタワークラスのPCでも仕込むのは難しくなさそうです。

f:id:kiyokura:20200922101038p:plain
背面から見た内部の様子(添付の組み立て説明書より抜粋、背面パネルは未取り付けの状態)

MDFなのであまり頻繁なネジの開け閉めはしないほうが良いと思いますが、木材なので加工も比較的容易ですからメンテナンスハッチを付けるなどやりようはいくらでもありそうです(そのうちやりたい)。

 

何にせよ、DIYでぼちぼち手を入れて改造していくには格好の素体だと感じています。

 

LCD パネル部の外観

表面はこんな感じ。17インチディスプレイが垂直レイアウトでベゼルに収まってる感じです。 f:id:kiyokura:20200922020404p:plain

こちらが裏側。 f:id:kiyokura:20200922020656p:plain

LCDの真ん中あたりにへばりついている生えた長方形の箱が、LCDのコントローラー(ドライバー)やらROMやらが入った、いわばこのarcade1upの本体というべきユニットです。

 

LCDの素性

LCDのラベルに「M170ETN01 1」というモデル名?のようなものが印字されているので調べてみると、どうやらOEM向けとして販売されているLCDモジュールのようです。世間では(?)「M170ETN01.1」で通っているようで、TFT方式で解像度は1280x1024…などといった情報が出てきました。 通販サイトなどでも$50から$90くらいで販売されているようで、万一つぶしてしまっても同じものは比較的容易に手に入りそうではあります。

またHDMI等の汎用的な映像入力を受け付けて駆動するLCDドライバモジュールなども通販で容易に手に入るようです(これについては後日あらためて触れる予定)。このたりも改造したいとしての素性の良さを感じます。

 

LCD パネル部の構造

LCD パネル部は大雑把に以下の3つで構成されています。

  • 透明パネル(アクリル……かもしかしたらPETかも?厚みは2mm程度)
  • LCD(と本体)
  • ベセル(MDF/12mm程度)

これらが適宜ねじ止めされています。

またベゼルは中央に穴があるだけではなくLCDの耳(?)を固定する部分が凹モールドになっています。 ざっくり図示するとこんな感じ。 f:id:kiyokura:20200922020131p:plain

断面図だとこんな感じです。 f:id:kiyokura:20200922020953p:plain

非常にシンプルで合理的な構造だと思いました。

 

採寸

LCD パネルの箱(だけ)を開梱したついでに、ざっくり採寸してみました。

f:id:kiyokura:20200922232354p:plain
arcade1up ギャラガ筐体LCDパネル部のだいたいの寸法

ただし、ノギスや指金がすぐ手元になくたまたまポケットに入ってたメジャーで雑に測っただけですので、あまり鵜呑みにはしないで欲しいなと思います*1

*1:「信じてカットしたのに合わなかった!」などと言われても責任取れません……