きよくらの備忘録

「三日坊主と呼ばせない!日記」改め。主にソフトウェア開発関連の話題。

GAME

SteamでMight & Magic VIを入手したので遊んでみた

意図せずSteamで懐かしのMight & Magic VIを入したので、Windowモード化できるパッチを当ててみたりしつつWindows 11環境で遊んでみました。 買った記憶のないMight & Magic VIがある ふとSteamのライブラリを見てたら、全く買った記憶のないMight & Magic V…

Steamのゲームを小学生(=13歳未満)にプレイさせるにはどうしたらいいか

私はSteamでちょくちょくゲームを購入して遊ぶのですが、中には小学生の息子にやらせてみたいな……と思えるゲームもあります。例えば先日Switchでのリリースも発表されたFactorioやGoogle Game Builder、ドラゴンクエストXIなどがそれにあたります。 我が家で…

PS4用ツインスティック自作メモ

PS4の『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001』がセールで安かったので買った結果、いろいろあってツインスティックを自作したのでメモ。 主な部材 レバー:三和電子 JLV-T2B × 2本(新品購入、12,650円×2) 筐体:HORI リアルアーケードPro.V3(…

Marvel Super Heroes 2 Player Countercade : USBコントローラー接続についてのメモ

2P側の側面にはTYPE-AのUSB端子が用意されており、外部コントローラーを接続して利用することができます。しかしこの機能についてオフィシャルサイトや市品同梱のインストラクションカードにも詳しい説明は書かれていません。 使えるコントローラーや機能な…

Arcade1Up Marvel Super Heroes 2 Player Countercade レビュー

そんなこんなで購入したCountercade MSHを雑にレビューしてみたいと思います。 製品のオフィシャルサイトはこちらです: https://arcade1up.com/products/marvel-super-heroes-2-player-counter-cade 梱包と外箱 メーカーからの出荷梱包がこんな感じです。梱…

Arcade1Up Countercade を個人輸入してみた

前回の話の続き……というわけでもないですが、Arcade1upのMarvel Super Heroes入りの一つ、Arcade1Up Marvel Super Heroes™ 2 Player Countercadeを個人輸入してみました。 Marvel Super Heroes™ 2 Player Countercade Amazon.comが直接国際配送してくれる!…

RetroFlag Classic USB Controllerのモード切替操作メモ

XInput対応の安価でシンプルなUSBゲームパッドを探していて見つけた、SFCコントローラークローンのゲームパッド「Classic USB Controller」のモード切替操作のメモ*1。 Xinputモード : Xボタン押しっぱなしでPCに接続。次回以降はXinputモード。(デフォルト…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(7) まとめ

ここまで、たまたま倉庫で発掘して引っ張り出した Wizardry Collection であれこれ試してみた内容を再度、ざっとまとめておきます。 Wizardry Collection on 64bit Windows 10 まとめ Wizardry Collectionは2021年9月現在の64bit版Windows 10 環境でも付属の…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(6) BCFをDOSBox+Xで動かしてみる

次はDOSエミュレータのDOSBOX+Xで動かしてみるパターンでやってみます。 これも結論からいうと成功しました(難点がないわけではないのですが)。 DOSBox+Xとは DOSBox+XはPC/AT機互換機DOS環境エミュレータのDOSBoxのメジャーなフォークの一つです(という…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(5) BCFをフリーの互換DOSで動かしてみる

前回の続きです。 とりあえずWizardry Collectionに同梱されている1~7までをWindows 10で動作させることは成功しました。 しかしBCFとCDSについては2021年の現在において、著作権的にクリアな状態でDOSの起動ディスクを準備するのはそれなりのハードルにな…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(4) 7: Crusaders of the Dark Savantを動かす

前回からの続きで、次はWizardry Collectionのうち7: Crusaders of the Dark Savant(以下CDS)の動作確認を行います。 基本的にはBCFでの手順と同じですがCDSはバイナリ書き換えも不要であり、この環境で動かすにあたっては割と素直です。 手順例 事前に準…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(3) 6: Bane of the Cosmic Forgeを動かす

前回からの続きで、次はWizardry Collectionのうち、6: Bane of the Cosmic Forge(以下BCF)と7: Crusaders of the Dark Savant(以下CDS)が動作するか試してみようと思います。 まずはBCFから。 TL;DR ちょっと長くなるので要点をまとめておきます。 Wiza…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(2) シナリオ#1~#5を動かしてみる

前回はWizardry CollectionをWindows 10にインストールしてみました。 今回は実際に動くか試してみます。まずはシナリオ#1 ~ #5からやってみました。 概要 PC-9801版シナリオ#1~#5はMS-DOS等のOSが別途不要でFDから直接起動するタイプのアプリケーションで…

Windows 10でWizardry Collectionをやってみる:(1) インストール編

物置を物色していたらWizardry Collectionが出てきたので、Windows 10にインストールして遊んでみたくなりました。 Wizardry Collection とは Wizardry Collection は2001年に発売されたゲームソフトで、PC-9801版のWizardry #1 ~ #5および 6~7をWindows用…

気が付いたらサムライスピリッツ零SPECIALがやたら発売されてる状況になっていた

アーケード版の完全移植であり本来は家庭用NEOGEO(以下、AES)でも最後のソフトとして華々しいラストを飾る……はずだったのに、ついにリリースされたAES版がアレやコレやで大変ごたついて後味の悪いことになり*1、そのまま10年以上の他のコンシューマー機に…

arcade1up:ディスプレイ横画面化(その1)

目指すところ 実際ギャラガ大好きだし思い入れもあるし、日本第一弾ラインナップの中ではおそらくギャラガとギャラクシアンが一番プレイ時間長いのでギャラガ/ギャラクシアンとしても楽しむ気持ちはあります。 ……あるのですが、今回目指すのは購入報告のエン…

arcade1up:全体的な構造についての所感やLCD パネル部の構造と(雑な)寸法など

先日購入したarcade1upギャラガ、なかなか全体を開封して組み立てる時間はないので取り急ぎディスプレイ部だけ開梱して分解・採寸したりしたのでメモ。 【各部品の名称は、付属の組み立て説明書に準じます(オフィシャルサイトでPDFで提供されています: htt…

arcade1upのギャラガを買った

8末のことではあるのですが、arcade1upのギャラガを購入しました。 ARCADE1UP|株式会社タイトー 発売当初からずっと欲しかったのですが、今年の8月に入ってふと気が付いたら元々6万円ほどだったはずの定価が29,800円になっており且つ一部で期間限定という噂…

『コロ落ち』がついにリメイクされるとか!

5/29に、PS3用ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』が発売されるそうです。先日TVCMを見て知りました。 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ Limited Edition (初回封入特典 豪華4大特典コード同梱)出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス発売…

ペルソナ4

GyaOでペルソナやってるのを見てしまい、購入。<3じゃないのかよ、と言う突っ込みは置いておいて。ペルソナは1と2(の両方)はやってるのですが、タイミングが合わなかったというか何というかで3はやっていなかったのですが、まあ、ストーリー的に続い…

ダンジョン?RPGの予定がもう一つあった。

学園WizことウィザードリーXTHを作ったチームムラマサの新作が予定されているらしい。Wizじゃないけれど、3Dダンジョンっぽい?プラットホームはWindows。 タイトルは『GENERATION XTH コード ハザード』とか言うらしい。→公式サイト:http://www.earlbox.sa…

なんか3DダンジョンRPGの発売予定があるらしい。

最近は本当にゲーム関係の事情に疎いので、たまには情報収集を……と思ってふらふらしていると、以下の二つを発見。剣と魔法と学園モノ elminage 〜闇の巫女と神々の指輪〜何だろう、世界樹がヒットしたので3DダンジョンRPGに微妙に日が当たってきた…のか…

デビルサマナー(PSP版)

先週末、ニコ動でソウルハッカーズのキャプチャ映像を見かけ、なぜかソウルハッカーズじゃなくてデビルサマナーをやりたい衝動に駆られ、PSP毎*1、PSP版デビルサマナーを購入。たまたま臨時収入があったので。 基本的にはべた移植ってかコンバートかエミュレ…

FF4 まだバブイル

あんまりまとまった時間でやってないので進んでいないのですが、ここに来てようやく悟りました。これ、今までのと比べて結構バランスがキツメな感じです。スカルミョーネ戦でうっかり「あれ?ここって負けてシナリオ進むんだっけ?」と思いそうになってみた…

スーパーロボット大戦OG外伝

相変わらずシャッフルバトルはしてません。取説みたら、なんか面倒そうなので。<たぶん食わず嫌い。 フリーバトル……というか、セリフのパターン、ほんとにコスト掛け過ぎなんじゃないかと不安になって愉快です。エクセレンやタスクでネタを仕込むのはまあ理…

スーパーロボット大戦OG外伝

とりあえずはクリアはしていたり。 お話的には、2.5ってことでOVAのお話とCompact3のお話がメインで、次への伏線準備という具合に感じました。ボリュームは、個人的にはこれくらいがいいと思いました。少ないと思われる方もおられるかもしれませんが。カード…

ファイナルファンタジーIV (DS)

本日うっかり入手してしまい。とりあえず、掃除とか配線工事の合間にアントリオンのところまで進めました。 思ったこと。 暗黒剣の効果というか性能が変わってる……けどこっとのほうがボス戦で使い易い気がするので、いいかも。 堀川りょうは軟弱者キャラがよ…

Wiiのバーチャルコンソールで購入したソフトがプレゼントできるようになるらしい

任天堂、Wiiのバーチャルコンソールで購入したソフトをプレゼント可能に - GIGAZINE from gigazine心おきなく布教活動できるように、ってことですか。<違う 真面目な話、ネット経由でのこういったコンテンツの売買は購入者自身を示す識別子*1と強く結び付い…

Wii Fit

買っちゃいました。何だろう、Wiiスポーツと一緒で、操作に慣れるというかコツをつかむまで時間がかかりそうですが、DSのトレーニング系ゲームのように、体重管理や日々の練習状況を管理されると、だらだらやるよりは効果有りそうかもしれません。とりあえず…

FolksSoul -失われた伝承- (体験版)

気がついたら体験版がダウンロードできるようになっていたので、プレイしてみました。……トロステーション以外でPS3のゲーム起動したのは久しぶりかも……。 体験版なのでプロローグ的なところだけのプレイで、主人公二人分プレイしても合計1時間もかからない程…